ノートリスト機能とは?
はじめに
ノートリスト機能を追加しました。(ge-calc 70以降)
過去のメモにアクセスしやすくなる機能です。多くの場合、過去のメモを探す手間が浮きます。 それでは、使い方は説明していきますね。
ノートリストを開く
- まずは、ノートリスト機能を使うために、赤で囲ったアイコンをタップします。
こういう画面が表示されます。これがノートリスト画面です。
-
メモの一覧リストになっています。
-
スクロールしていくらでも遡ることができます。
-
更新順に並んでいて、検索してフィルターをかけることもできます。
-
削除したり、ページにジャンプすることもできます。
-
新しいページをワンタッチで開くことも可能です。
更新順に並んでいる
- ノートリスト画面では、メモが更新順に並んでいます。
新しいものほど、上に来ています。
-
多くの場合にメモを探す手間が浮きます。
-
最後に編集した日時が基準になっています。
検索できる
-
メモがたくさんたまってくると、発見することが大変です。
-
メモをキーワード検索できます。
-
もちろん、日本語でも検索できます。
-
赤い枠の検索窓にキーワード入力してください。
例えば、"1"を入力すると、"1"が含まれるメモだけを表示させることができます。
-
例えば、“Depo 19"のようにスペースで区切って入力すれば、"Depo"と"19"という文字列を含むメモのみを取り出せます。
-
“19"と入力すると、"1’980"や"19’800"のような区切りの入ったメモも検索できます。
-
キーワードとして、固有名詞を入れておくと後で検索しやすくなります。検索したときに発見しやすいように、タイトルを入れることをおすすめします。タイトルを入れるには、文頭機能を使うことをおすすめします。
タップしてページにジャンプする
-
メモを発見したら、タップするだけでジャンプできます。
-
従来は1ページずつ、めくる必要があったので大変でしたが、この機能を使うと、好きなメモに一気に飛べます。
このメモをタップします。
そのページにジャンプできます。
削除できる
- 不要なメモはまめに削除することをおすすめします。スクロールして不要なメモを見つけたら削除しておきましょう。検索のノイズが減って、使いやすくなります。
メモを左スワイプすると削除ボタンが出ます。これを押すとメモが消えます。
効果は、メモのゴミ箱アイコンを押すのと同じです。アニメーションが軽いのでサクサクと消せます。
新規ページを開く
-
全く新しい計算を始めたいときに新規ページを1タッチで開けます。
-
最新のページを見つけてめくる必要がないので、現在ページがどこであっても、1タッチで最新のページを開くことができます。
+を押します。
新しいページが追加されています。
まとめ
-
ノートリスト機能は、過去のメモにアクセスしやすくする機能です。
-
多くの場合、過去のメモを探す手間が浮きます。
-
ノートリスト機能では、更新順に過去のノートを一覧するほか、ページへのジャンプ、削除、新規ページの追加ができます。
-
無料で提供しています。ぜひ最新版のge-calcをお試しください。
-
使った感想やお気づきの点をAppStoreから教えてください。レビューコメントがつくととても嬉しいです。励みになります。info@ge-nie.co.jp でメールもお待ちしています。